October 26, 2016
October 23, 2016
久しぶりの雲ヶ畑
暑い夏に頑張って登っていたのに、9月の長雨と仕事・私用に追われて朝練に全く参加出来ない日々が続いていました
今日こそはと思ったのですが、今週は水・金曜日は20−22時、土曜日は18−20時と勉強会(講演会)が続いて疲れていて早起きする気力がなく、朝練に間に合わず夫と2人で大遅刻組の自主練してきました
本当は持越峠まで上がりたかったのですが、体調もイマイチで、無理してケガするのも嫌なので雲ヶ畑往復で帰ってきました。
ついこないだまで暖かかったのに、今日は結構寒くて、上りは汗かいて気にならなかったのですが、下りは寒くて寒くて、途中でウィンドブレーカー着てちょうどでした。
帰宅してガーミンみたら、標高差と気温が見事に相関していて、峠は寒いんだと改めて実感しました。
October 21, 2016
ワンニャン元気です
October 12, 2016
瀬田川ぐるりさんぽ道
ツールド沖縄まであと1ヶ月。今日も最低100kmは走らねばならぬのですが、一昨日走ったばかりの身体で走る自信がなかったので、今日は「楽しみ目的のサイクリングをしよう!」と今まで行った事のない瀬田川沿いを走ってみました。
近江大橋の手前で「瀬田の唐橋」を目指して右岸を下ります。
走りかけて目についたのが城跡。何でこんな所にと思って降りて確認したら膳所城の跡でした。膳所にお城があったなんて露知らず、恥ずかしい限りです。
石山寺を右手に見ながらどんどん下ります。
いつも北側からしか見ない近江大橋を南側から見るのも不思議な光景です。北側から見るよりも広々とした風景できれいです。
所々狭い所もありますが、きれいな遊歩道を走り、生まれて初めて「瀬田の唐橋」に到着
もっと風情のあるひなびた橋を勝手に想像していたのですが、いかにも人工物という橋で少しがっかりしましたが、記念撮影。
瀬田の唐橋のふもとに「瀬田川ぐるりさんぽ道」と案内図があったので、じゃあ、このまま南郷の洗堰まで行ってみようとさらに南下しました。
いつも走る湖岸道路とはまた違った景色で、お天気もよく、巡航速度も何も気にしないでいいのんびりサイクリングでしたので、本当に楽しくて、こんなサイクリングもたまには息抜きになっていいもんです。
瀬田の唐橋から南郷洗堰まで4kmしかないのですが、きれいに舗装された道で、所々は車道脇の歩道を通らねばならないのですが、案内図もきちんと丁寧に建ててあり、安心してゆっくりと走れます。「さんぽ道」とうたってあるだけあって、自転車で走るよりは、ジョギングで走ると気持ちいいだろうな、という道です。今度は、浜大津に車を停めて、ジョギング出来たらいいなと思います。
あっという間に南郷洗堰に到着して橋を渡り、今度は瀬田川の左岸を近江大橋向かって上ります。左岸沿いの公園から、旧洗堰の遺構を見る事ができました。説明文を読んで、昔は人力で流量を調節していたとしりびっくりしました。荒天の日には多くの人命が犠牲になったのではないでしょうか。そう思うと、胸の痛む景色です。
今日は34kmだけをゆ〜っくりと景色を楽しみながら走ったので、運動したという感じは全くないのですが、こんな息抜きサイクリングもいいもんですね
October 10, 2016
久しぶりの100kmライド
暑さと私用で、長距離乗れていなかったので、久しぶりに近江八幡往復してきました
京都から滋賀向いての難点?は、最初と最後に逢坂山を越えねばならぬこと。
わずか5−6%の傾斜しか無いとは言え、90km以上走り、浜大津まで帰って来て「はあ〜これからまだ逢坂山越えなあかんのか・・・」と
毎回思います。遠回りでも平地で帰れる場所があればいいのですが、残念ながらありません。
近江八幡までの往路は、休憩なしに真面目に走り、帰路はのんびり休み休み帰ってきました
近江八幡に入り、大中の干拓地に入ると、真冬の時のような強烈が向かい風に襲われ何をしようが、全く進まず、吹雪の中でスキーをしている時のような気分で、何が悲しくてこんな事しているんだろう・・・と折り返し地点のコンビニまで、泣きそうな気分でペダル回していました
7月からホイールをShamao Ultraに替えて走っていて、今回初めてのロングライドだったのですが、平地巡行は以前のFkucrum Racing Zeroよりは速く走れます。漕ぎ出し少し重いかな?と感じるのですが、慣性重量が大きいのか走り出すと軽い負荷で巡航速度を保つことができます。今日も、割と楽に28〜32km/hで巡行することが出来ました。
October 09, 2016
Porsche & ポタリング & 大津祭
連休だ、さあ自転車の練習だ! と思ったものの生憎の雨
午前中に愛車CaymanSの内張りが眼瞼下垂のように垂れてきたので修理にセフティさんへ
久しぶりに運転するポルはステアリングが重い・・・でもやはり地面をしっかり掴んでるグリップ感は気持ちいいなあ〜
セフティさんで、ポルシェのLE MANの写真集(非売品)を見せてもらいました
写真から伝わってくる熱い息づかい・鼓動
に圧倒されながら、メカニックチームの人達の凄さに改めて感動しました。
シャンパンファイトの影の立役者
ドライバーの命を預かる仕事
午後から雨が上がったので、日没までに走れるところまで走ってこようと草津まで37kmライド
行きに大津祭が行われて交通規制されているので、普段と違う道で草津まで走り、帰りはきっともう終っているやろうと甘い予想で浜大津から大津駅前抜けて帰ろうとしたら、曵山がJR大津駅前に集まってお囃子がなっている最中でした。
すぐ近くに住んでいるのに、初めてみる
曵山、お囃子にしばらくお上りさんよろしく見入っていました。祇園祭とちがって非常に威勢のいいテンポの速いお囃子で聞いていて、こちらも身体を動かしたくなる様な楽しいお囃子でした。御神輿の行列の中を「通してもらえますか?」とお願いして通り抜けして、無事に帰宅しました。
October 02, 2016
自転車 のち 柳和会
しばらく乗ってないので、逢坂山を越えるのに息切れがしてしまう、情けない。
帰帆島北橋あたりで、ようやく少しは脚が回るけど、やはりすぐに息切れしてしまう。
10時には帰宅しないと間に合わないので、烏丸半島目前で引き返す 大急ぎでシャワーして、おべべを着て、髪結いさんへGO
そのままギオンコーナーへ行こうと思ったけど、ちょっと小腹が空いたので、祇園中谷さんで軽くサンドイッチとコーヒーを頂く
中谷さんのサンドイッチは、楽屋見舞いで頂くばかりで、お店で食べるのは実は初めて。やはりサンドイッチは出来たてを頂くのが美味しいな。 花見小路の観光客をかき分けてギオンコーナーにたどりつき、楽屋で順番待って、家元におさらいしてもろてから、客席で古美糸乃師匠社中の皆さんのを聞かしてもらいました。小梅ちゃん、すっかりお姉さんになって上手にお夏唄うてはりました。
さて、うちの出番になって誰かに写真撮ってもらおうと思うたけど、お願いする人が見当たらず、今回は写真なし
弥生会の失態を繰り返さない様に今回はしっかりとお稽古したので「河庄」はちゃんと唄えました。今回音響が以前と少し変わっていて、自分の声がえらいきれいに聞こえたので、上手くなった気分で気持ちよく唄えて楽しかった。 今日のおべべは、袷の小紋の反物を単衣仕立てにしたものに、塩瀬の菊の帯
2年前にこさえたおべべがようやく活躍出来てよかった。写真ではグレーに見えますが、きれいな水色の小紋です
早朝から夕方までハードな1日のご褒美は、「まんさくの花 Y」
お疲れさんどした〜!!!
Recent Comments