吉例 初春三井晩鐘じいさんばあさん小関越えの段
自宅から徒歩で三井寺(園城寺)まで小関越えで往復してきました
三井寺の南にある長等神社にお参りして、 すぐ横の拝観受付から入ります
ここから観音堂までの石段がキツくて、 途中で一息ついてしまいます
ここから観音堂までの石段がキツくて、
今日は観音堂の横の鐘楼も開いていたので撞かせてもらいましたが
いい音のなのですが、少し高めの音で「三井晩鐘」とは別物
いい音のなのですが、少し高めの音で「三井晩鐘」とは別物
境内を歩くと以前より童地蔵の数が随分と減っていたのが気になり
それと、ユネスコ「世界の記録」に登録されたとかで、あちこちに
「祝 ユネスコ・・・登録」と印刷した布の広告が飾られていて、
金堂の側面にまで、大きな広告が貼られて建物が隠れてしまい
観光客の落書きと同レベルの文化財毀損に感じました
鐘楼には「広告」がなかったのでホッと安心しましたが
鐘撞きの料金が御朱印がセットに800円と随分値上がりしていました
(以前は鐘撞き代のみで300円)
(以前は鐘撞き代のみで300円)
「三井晩鐘」の音色はやはり特別です
(梵鐘の音色については、 授業の課題で調べてミニレポートを書いたのですが長くなるので割 愛)
参拝経路は逆になるのですが、総門から出て
帰り道は、いつもの通り連れ合いの干支の神様の三尾神社にも参詣
帰り道は、 やはり足が疲れて小関越えの下り坂で脚が攣りそうになりながら
下 山し帰宅
もう少し脚力鍛えねば!
もう少し脚力鍛えねば!
« 2025 お正月 | Main | 卒論提出 »
「季節・自然」カテゴリの記事
- 聴講生手続き(2025.04.03)
- 花見ウォーキング(2025.04.06)
- 卒業内祝 in ヨコハマ(2025.03.29)
- ヒヨドリ?!の来訪(2025.03.20)
- 2025 柳美会 新年発表会(2025.02.13)
「ウォーキング・ジョグ・トレッキング」カテゴリの記事
- 花見ウォーキング(2025.04.06)
- 吉例 初春三井晩鐘じいさんばあさん小関越えの段(2025.01.03)
- 千本鳥居・稲荷山参拝(2021.05.04)
- お正月 三井寺ウォーキング(2021.01.03)
- Zwift納め&運動記録(2020.12.31)
「my favorite」カテゴリの記事
- 卒業内祝 in ヨコハマ(2025.03.29)
- Before After(2025.03.06)
- 最近のルーク(2025.01.29)
- 吉例 初春三井晩鐘じいさんばあさん小関越えの段(2025.01.03)
- BOHEMIAN ABSINTE(2024.12.08)
「芸術・文化」カテゴリの記事
- 横浜美術館(2025.03.29)
- 2025 弥生会(2025.03.09)
- 聴講生 入試(2025.02.28)
- 2025 柳美会 新年発表会(2025.02.13)
« 2025 お正月 | Main | 卒論提出 »
Comments