2025 柳美会 新年発表会
六盛さんで、今年も柳美会会新年会が行われました
唄は「座敷ゃ引けすぎ」「ほっといて」
糸は「梅と松とや」の本手、「様は山谷」の替手 でした
唄は及第点でしたが、三味線は前日の自宅稽古で何とか弾けると自信を持っていたのですが
「梅と松とや」を弾き出してすぐに間違えて手が止まり
慌ててすぐに続きを弾こうとするも、どこを弾いていたのか全く判らなくなり、
唄い手の方に唄い直してもらうという、とんでもない大失態を犯してしまいました。
最近ちょっと弾けるつもりになっていたので、内輪の舞台やしと慢心があったんやと思います
数日間は、もう小唄を辞めたいと自己嫌悪で落ち込んでいましたが、
他人に褒めてもらうためにしている訳ではなく、芸事には完璧も到達点もないので
慢心を戒めてお稽古きばろうと思います。
柳美会の若手ホープ二人は、見事な舞台を見せてくれました。
若いって本当に清々しく素晴らしいです。
今日の着物は、知人から反物で頂き仕立てた珍しい刺繍の入ったものです
狗なのか猫なのか、何の動物なのか判らないのですが
毛の1本1本が糸で表現されており、和刺繍の技巧の素晴らしさに感服します
でも汚しはしないかと、この着物を着るとずっとハラハラし通しです
« ん十年ぶりのシマカン | Main | 熱海 再び »
「音楽」カテゴリの記事
- 2025 弥生会(2025.03.09)
- 2025 柳美会 新年発表会(2025.02.13)
- 初めての上七軒歌舞練場(2024.12.14)
- 柳美会 2024(2024.12.02)
「小唄・邦楽」カテゴリの記事
- 2025 弥生会(2025.03.09)
- 2025 柳美会 新年発表会(2025.02.13)
- 初めての上七軒歌舞練場(2024.12.14)
- 事始め 2024(2024.12.07)
「おべべ」カテゴリの記事
- 2025 弥生会(2025.03.09)
- 2025 柳美会 新年発表会(2025.02.13)
- 事始め 2024(2024.12.07)
「京都」カテゴリの記事
- 花見ウォーキング(2025.04.06)
- 卒業しました!(2025.03.24)
- 2025 柳美会 新年発表会(2025.02.13)
- 初雪(2025.01.10)
「季節・自然」カテゴリの記事
- 聴講生手続き(2025.04.03)
- 花見ウォーキング(2025.04.06)
- 卒業内祝 in ヨコハマ(2025.03.29)
- ヒヨドリ?!の来訪(2025.03.20)
- 2025 柳美会 新年発表会(2025.02.13)
「芸術・文化」カテゴリの記事
- 横浜美術館(2025.03.29)
- 2025 弥生会(2025.03.09)
- 聴講生 入試(2025.02.28)
- 2025 柳美会 新年発表会(2025.02.13)
« ん十年ぶりのシマカン | Main | 熱海 再び »
Comments