旅行

March 29, 2025

横浜美術館

Img_7224 Img_7226

今回の横浜行きもあまり時間がなかったのですが、お友達に会う前の時間を利用して
駆け足で横浜美術館 に行ってきました。
学割を利用できるのも今回最後です。
(24日に卒業しているのですが、学生証の有効期間は31日までなので)


取り急ぎ写真だけをアップして、詳細は後ほど書き足します。

Img_7228 Img_7229

 

 

Img_7233 Img_7230

 

 

Img_7234

February 16, 2025

熱海 再び

Img_1197 Img_6908

 

Img_6885Img_6924

 

 

 

Img_6914Img_1208

Img_6912 Img_6909

February 02, 2025

ん十年ぶりのシマカン

 

Img_6756

Img_6739

 

近鉄特急「しまかぜ」に乗りたくて一泊でお出かけ

実は生まれてこの方、近鉄の特急に乗ったことがなくて
乗ってみてびっくり!!!
新幹線のグリーン車よりはるかに乗り心地がよくゆったりとした座席です

 

Img_6741Img_6742


新幹線では食堂車が消滅しましたが「しまかぜ」はカフェ車両があり
カフェ車両での昼食も今回の目的の一つ
希望の食事は売り切れていたので、豚まんセットで軽くランチ

外の景色を見ながらの食事を楽しみにしていたのですが
実際に座って外を眺めていると、軽いめまいを感じてしまい
クロスシートでチラチラと外を眺めるのと違い
外の景色が流れて過ぎて行くのが否応なしに見続けるのは
どうも平衡機能によくないようです

 

Img_6749

Img_6745_20250210215701

 

終点の賢島駅で降りて迎えにきてもらった車で着いた先は
ん十年ぶりのシマカンこと志摩観光ホテル  
義父母たちと一緒に伝説の高橋忠之料理長の料理を頂いてから
一度も訪れたことがなく、思い出をたどりにやってきました
以前に泊まった建物は旧館となりザ クラシックと名前が変わり
今回は英虞湾を望むザ ベイスイートに泊まりました

お天気があまり良くなく景色が楽しめなかったのが残念でしたが
それでも屋上庭園から眺める英虞湾の景色は素晴らしかったです
ラウンジで飲み物を頂きながら眺める英虞湾の景色は
水面が青というより緑色に近く波もなく
こんもり茂った小さな森のような木々がストンと海に崖のように落ちていて
実際に見たことはなけれど、映像で見るドナウ川の景色のように思えました

ホテルのスタッフ皆さんのホスピタリティーは本当に素晴らしいものでした
最近のホテルは、レストランのサービスなど、派遣スタッフで補われている事が多く
無愛想だったり、ちょっと質問しても全く答えが得られなかったりしますが
ここ志摩観光ホテルでは、どこでどなたに質問しても、
昔の歴史や高橋料理長のこともちゃんと答えてくれはり、
本当に気持ちよく滞在することが出来ました

 

寒い季節で雨だったせいもあるのかもしれませんが、賢島の駅は閑散としていて
ホテルの中も宿泊客があるのに、非常に静かで
京都のあまりに多すぎる観光客に疲れてしまっている身には、この静けさが
心底ありがたかったです。

以前に一緒に来た義父母の年齢を私ら夫婦ともに過ぎてしまいましたが
こうして自分の足で訪れられた事に心から感謝です

 

 

November 03, 2024

瀬底島

Img_1099 Img_6072
沖縄の海を見ずに1年は終われない気がして、今年もまた沖縄へ
飛行機に乗ったことがない孫が
「飛行機に乗りたい!」と言うので
今回は息子家族と一緒に賑やかな旅
Img_6115 Photo_20241203214901
名護の定宿を離れて今回は瀬底島に滞在です
美ら海水族館以外は、息子家族とは別行動で夕食だけ一緒という気楽な旅
私たちは、毎日Bromptonでサイクリング三昧のつもりが
ホテルの空気入れのバルブ形状が合わず
全く予想外の徒歩での瀬底島一周ウォーキング
Img_6073 Img_6081
歩き始めて、飲み物を持たずに来たことに気づき
宮古島サイクリングで自販機もコンビニも何もなかった記憶が蘇り
熱中症になるかも・・・と不安になったのですが
割と近い距離で自販機が見つかりホッと安堵
Img_6083Img_6088
暑さにやられそうになりながら、何とか瀬底大橋の見える海岸沿いに辿り着き
見過ごしそうな小さなお店UKAUKAで薪の窯で焼くピザを食べて気持ちを立て直して
本部のフクギ並木に似せた瀬底島のフクギ並木を抜けて宿に戻りました
あちこち行きつ戻りつしたので1万歩チョイのウォーキング
388dd4ba128a45769e5982948c3e7394Img_6032
夕食は本部の海鮮料理屋さんで、地元の魚の刺身やお寿司を楽しみました
6人でお腹っいっぱい食べても、お財布に優しい値段でした

今回、結婚記念日をすっかり忘れていたのに1日目の夕食で
息子夫婦が可愛いケーキをサプライズプレゼントしてくれました
呆けた老夫婦への心遣いに感謝!

September 17, 2023

熱海温泉

 Img_2557

少しずつ旅行をするリハビリをしようと、9月中旬に1泊2日で熱海温泉に行ってきました
・レンタカーや送迎を利用せずに新幹線だけで行ける
・海のそばの温泉
・露天風呂付きの部屋
この条件を満たす行き先を探すと熱海になり、
二人とも生まれて初めての熱海行きになりました

熱海というと私の両親の世代の旅行先というイメージが強く、
熱海の駅を降りると、駅前の商店街は「the昭和」という風情の商店街で
何とも懐かしい気分になりました

Img_2560Img_2562

駅前からブラブラと歩いてたどり着いたホテルは、予想していた以上に(失礼!)
きれいで設備もよく整っており、何より部屋から相模湾が一望できて、
希望していた通りに、部屋の露天風呂に入りながら海を眺めることが出来
最高のロケーションでした

Img_2582 6b697a33901d4a44ad177829145282d9
食事もいわゆる温泉宿料理ではなく、和洋中、寿司、鉄板焼の5つのレストランが
あり、最近お寿司を全く食べれなかったので、お寿司を頂くことにしました
京都ではあまりお目にかからない江戸前寿司で、近海の魚を使って非常に
美味しく感激しました。
温泉宿で、もう一度この料理が食べたいと思うことは少ないのですが、
このお寿司は是非もう一度食べに来たいです!
Img_2590 Img_2596

翌朝は部屋から朝日が昇るのを見て、朝風呂入ってと極楽気分
朝食後には、ホテルの目の前の定番の観光名所「お宮の松」を
見に出かけましたが、暑くて早々に部屋に引き上げました

Img_2604Img_2605
帰り道に駅前商店街に寄って美味しそうな干物を色々購入しました
店先に所狭しと魚が並べてある光景は新鮮かつ圧巻です
昔バリの市場に行った時のような気分になりました
海老の干物というのは初めてだったのですが、とても美味しくて
これならもっと大量に買うべきだったと後悔・・・

駅とホテルの往復だけの旅行でしたが、海を眺めながら非日常を
満喫できて幸せな時間を過ごせました
今度は2月あたり寒い時期に、またこのホテルを訪れたいです

March 22, 2023

28年ぶりのニセコスキー

Img_0996 

子供達が小さい頃は、ニセコアンヌプリで家族スキーを楽しんでいました
1995年に子供ら3人と訪れたのが最後で
今回28年ぶりのニセコスキー場
何のご褒美だろう?と思うくらい
とてもきれいな夕陽に染まった羊蹄山を
ホテルの部屋から眺めることが出来ました
(もちろん全くの加工なしのiPhone写真)
Img_1020 Img_0772
2020年3月のスイススキー旅行が新型コロナでドタキャンになったので2019年以来4年ぶりのスキーで、
滑れるのだろうかという不安は、予想を裏切らず(涙)緩斜面でも怖さが先立ってしまい初めてスキーをするかのようにボーゲンでノロノロと滑り降りるのが精一杯でした。
南受け斜面なので雪はジャリジャリのシャーベットで滑りにくく、翌日は少しは勘が戻ってきたものの午前中で早々に切り上げました。
Img_1036
「ニセコは外国になっているよ」
と多くの友人から聞いていたのですが、確かに28年前とは大きく変わっていました。
ホテルのスタッフは日本人以外の方が多く日本語より英語の方が話がスムーズに通じたり、スキースクールのインストラクターもほとんどが外人さんで、英語で子供の個人レッスンをされたりと海外にいるようで、でも完全に海外気分を楽しめるわけでは全くなく、いささか中途半端な感じでした
来年はWhistlerに戻れるでしょうか? 戻りたい!

September 07, 2021

Trattoria Di Umberto 閉鎖

S14_20210908150501 S17

例年の今頃は翌3月のWhistlerスキー旅行の旅程が立ち、何を着ていこうかなあと海外サイトで服探しをしているのですが、今年は悲しいことに旅行の予定など全く立ちません。


Whistler villageの地図を何気なく見ていたら、毎年1回は必ず訪れていた大好きなレストラン Trattoria Di Umberto  が閉業となっており、
えっ!何これ?
と調べて見たら、2019年11月に売却されていたようです。去年も旅行に行けずWhitlerに関して全く見ていなかったので、今頃知り、とてもショックで寂しい思いです。


上の写真は2008年に訪れた時の写真です
(1枚目の左端に夫がチラっと写っています)

プール横のカジュアルなしつらえのレストランですが、いつもとっても賑やかで、サービスのお兄さん・お姉さん達がこれまた元気で笑顔いっぱいで「今日のお勧めは絶対にこれ!」と早口の英語でまくしたてるので、ちょっと考えさせてとメニュー片手におぼつかない英語でやりとりするのも楽しみの一つでした。
S19
何よりも、このレストランで「Mozzarella di bufala」を初めて知り、世の中にこんな美味しいチーズがあるんだと感激、以後WhistlerのいろんなレストランでMozzarella di bufalaの料理をあれこれ試しました。


当時、まだ京都ではMozzarella di bufalaが手に入らなかったのですが、この数年は空輸されて家でも食べれるようになりました。我が家では毎年ワイングロッサリーさん から入手してUmbertoの前菜を思い出して食べています。

COVID19が収束して、Whistlerにもう一度行きたいと切に願っているのですが、行って見たら
「あれ全然雰囲気違う!

と言うことになってるんかなあ・・・と少し不安な気持ちもあります。

Whistlerだけでなく、世界各地の観光地がCOVID19による観光客減少による影響で様変わりするのでしょうね

 

近い将来 大好きな場所を再訪した時に、懐かしさを胸いっぱい感じられますように!!!

March 16, 2020

幻のスイス旅行

F2a0b5728de045db8aebf7d810575c09

3月中旬になるのにWhistlerの写真をアップしてないのを不思議に思われてるお友達がいてはると思います

実は、今年は冥土の土産に生まれて初めてのヨーロッパ、スイスのCrans-Montanaへ行きスイスの友人Laurent(Porsche 356 Club Shweiz)と一緒にスキーをする予定をしていたのです。

 

ところがCOVID19が流行り始め、強行しようかキャンセルしようかとギリギリまで迷い、友人はスイスは大丈夫だから来たらいいのにと気楽に返事してくれていたのですが、私達が感染しなくても万一ホテルで感染者が出ると2週間隔離されて帰国出来なくなるので10日にキャンセル決めました

 

本当に残念で仕方なかったのですが、それから日を追うごとにヨーロッパの感染状況が悪化し、Crans-Montana は4月末まで閉鎖され、16日には第二次世界大戦後初めてスイスの軍隊が動員されるような状況になってしまいました。

強行して行かなくてよかったのですが、9年ぶりに会うはずの友人に会えなかったし、マッターホルンも見れなかったし、本当に残念です。

Laurentは" See you next year! Let's ski!"と気楽に言ってくれるのですが、うーん私らに再度チャンスがあるのかどうか・・・

写真は、幻となったスイス鉄道の切符です

 

October 21, 2019

2年ぶりの沖縄 古宇利島サイクリング

Img_0118 Img_0121
沖縄3日め

ようやく晴れたので、古宇利島だけ走ってこようと、車で古宇利大橋のたもとまで行き、自転車組み立てて古宇利島をくるりと一周たけしてきました。

道東のサイクリング以来、全く乗っていなかったので乗り始めは固定ペダルが少し怖くて、立ちゴケするんじゃないかと思いつつ走っていました。すぐに感覚は戻ったものの、練習してないので古宇利島を時計回りに走る最初の上り坂(勾配8〜9%)でもうハアハアゼイゼイと息が切れそうになりました。
情けないことこの上ないです

一周する途中で、2016年のJALのCMで有名になったハートロックを初めてチラッと見ました。ラッシュの地下鉄なみの人が並んで海岸向いて歩いてはったので、私らは岩が見えるギリギリの所で、スタコラサッサとUターンしてきました。

古宇利島一周では、あまりにも短くて、少々(かなり)欲求不満でしたが諦めて宿に戻りました。
距離はわずかでも、こうして夫婦揃って沖縄に戻って来て自転車に乗れることに感謝しなくては!
でもやはりツールドおきなわの仲間たちと走る方が楽しいですね。次回は、レースに出なくても前日の試走に一緒に走らせてもらおうかな?と考えたりしています。

Img_0131

帰り道に、連れ合いが寄りたいと言うてたマンゴースイーツの店で昼食代わりにマンゴーパンケーキを食べてきました。
今年は、ほとんど自転車に乗れず、アイスクリームもほぼ無しで過ごした夏だったので、マンゴーアイスの甘さ、美味しさが身体に染み渡りました(笑)

 

October 20, 2019

2年ぶりの沖縄 雨の日

Img_0101 9764643cb47b43d29014f85fe52b488c Img_0108
私は本来「晴れ女」のはずなのに、去年の十和田湖、石垣島、今年の道東と天候に恵まれず、今回も台風20号とぶつかってしまいました。

2年ぶりの沖縄2日めもしっかりと雨が降り、雨の中をドライブするのもイヤなので、ホテルのライブラリーで沖縄関連の本を読んでいました。沖縄の食材・料理、先祖信仰など多種多様な本が置いてあるので非常に面白いです。沖縄のお盆ではご先祖様があの世で使うお金「ウチカビ」を送り火のようにお盆の最後の日に焼いて送るのを、今回のライブラリー籠り?で知りました。

夕食は、名護に来たからには絶対に一度は食べておきたい「名護曲」さんへ
沖縄でしか食べられない魚の握り寿司(ブダイ・アオダイ・フエフキダイ・ハマダイ)
海ぶどう、ミーバイ汁、ヘチマのチャンプルー
メニューには食べたことのない料理がいっぱいあるのですが、結局食べるのはいつも同じもの
お腹いっぱい食べて、オリオンビールも飲んで2人で6000円足らず。
名護に行かれる機会ありましたら、是非立ち寄られることをお勧めします

より以前の記事一覧