料理・食べ物

March 29, 2025

卒業内祝 in ヨコハマ

Attywuwrdaebaogvtnpf_zkokmo3zvdcev0gntge Img_7244

卒業の内祝いを口実に
お友達に集まってもらい楽しい時間を過ごしてきました
コロナ禍どころか10年近く会ってなかったお友達もいて
皆んなでワイワイガヤガヤ話が尽きませんでした

Img_7250

そして幹事のどらちゃんの還暦祝いを去年できなかったので
せめてプレゼントだけでも・・・とYuuちゃんらが真っ赤なパンツを進呈
いや〜〜〜どらちゃんの笑顔最高!

 

Img_7251
  最後に重慶飯店の前で『今日の主役は誰だ?』

私たちにも過分なプレゼントありがとうございました!
今回も大慌ての横浜行きだったので、次回はBrompton持って
山下公園や赤煉瓦あたりをポタリングしたいな

February 16, 2025

熱海 再び

Img_1197 Img_6908

 

Img_6885Img_6924

 

 

 

Img_6914Img_1208

Img_6912 Img_6909

February 02, 2025

ん十年ぶりのシマカン

 

Img_6756

Img_6739

 

近鉄特急「しまかぜ」に乗りたくて一泊でお出かけ

実は生まれてこの方、近鉄の特急に乗ったことがなくて
乗ってみてびっくり!!!
新幹線のグリーン車よりはるかに乗り心地がよくゆったりとした座席です

 

Img_6741Img_6742


新幹線では食堂車が消滅しましたが「しまかぜ」はカフェ車両があり
カフェ車両での昼食も今回の目的の一つ
希望の食事は売り切れていたので、豚まんセットで軽くランチ

外の景色を見ながらの食事を楽しみにしていたのですが
実際に座って外を眺めていると、軽いめまいを感じてしまい
クロスシートでチラチラと外を眺めるのと違い
外の景色が流れて過ぎて行くのが否応なしに見続けるのは
どうも平衡機能によくないようです

 

Img_6749

Img_6745_20250210215701

 

終点の賢島駅で降りて迎えにきてもらった車で着いた先は
ん十年ぶりのシマカンこと志摩観光ホテル  
義父母たちと一緒に伝説の高橋忠之料理長の料理を頂いてから
一度も訪れたことがなく、思い出をたどりにやってきました
以前に泊まった建物は旧館となりザ クラシックと名前が変わり
今回は英虞湾を望むザ ベイスイートに泊まりました

お天気があまり良くなく景色が楽しめなかったのが残念でしたが
それでも屋上庭園から眺める英虞湾の景色は素晴らしかったです
ラウンジで飲み物を頂きながら眺める英虞湾の景色は
水面が青というより緑色に近く波もなく
こんもり茂った小さな森のような木々がストンと海に崖のように落ちていて
実際に見たことはなけれど、映像で見るドナウ川の景色のように思えました

ホテルのスタッフ皆さんのホスピタリティーは本当に素晴らしいものでした
最近のホテルは、レストランのサービスなど、派遣スタッフで補われている事が多く
無愛想だったり、ちょっと質問しても全く答えが得られなかったりしますが
ここ志摩観光ホテルでは、どこでどなたに質問しても、
昔の歴史や高橋料理長のこともちゃんと答えてくれはり、
本当に気持ちよく滞在することが出来ました

 

寒い季節で雨だったせいもあるのかもしれませんが、賢島の駅は閑散としていて
ホテルの中も宿泊客があるのに、非常に静かで
京都のあまりに多すぎる観光客に疲れてしまっている身には、この静けさが
心底ありがたかったです。

以前に一緒に来た義父母の年齢を私ら夫婦ともに過ぎてしまいましたが
こうして自分の足で訪れられた事に心から感謝です

 

 

January 24, 2025

後期最後の授業

Img_6676 Img_6680  

今日で後期の最後の授業
朝イチから東洋美術史、そして独文講義、メディア学特殊講義
卒論出した後で、まだ授業受けているなんて私くらいかと思いますが
面白い授業ばかりなので休むのはあまりにもったいなくて・・・

来週から試験期間になるので授業に参加している学生さんも
構内を歩いている学生さんもまばらです
でも図書館の中は、試験・期末レポートの準備をしている学生さんで満員
皆んな真剣に必死で勉強していて、
試験期間の図書館内の空気はすごい気迫に満ちています

Img_6682 Img_6681

京大生協ショップには試験期間になると登場する
「頭脳サンライズ」
ノーベル化学賞受賞者を出した京大なのになんと非科学的なと思うものの
サンライズの形や表面の割れ目を脳溝に見立てる「ウケ狙い」は京大ならではですね

今期初めて見つけたのが
「単位クッキー」
これはちょっと高いし「ウケ狙い」にしては特に何の着眼点もなさそうで
今期だけで消えゆくのではないでしょうか。


January 02, 2025

2025 お正月

Img_6532 Img_6546

明けまして おめでとう ございます
戦争が終息して穏やかに平和な1年になることを祈ります

さて我が家のおせちは
私の作った和のおせちと、シェモアさんの洋のおせち
私のおせちは、朝に鰆の味噌漬けを焼いて、

煮〆は火を通して温かい方が美味しいものは温かく頂きます

元旦、2日と新たに詰めるので、詰め方が日によって変わってしまいます
まあ素人のおせちだから、それもご愛嬌

上の写真上が元旦、下が2日

Img_6535 Img_6544

 

今年は孫息子がルークにおせちを作ってくれました
お砂糖の入ってない、伊達巻き、きんとん
ドッグフードや蒸し豆が入ってました
好物ばかりなので、あっという間に完食
よかったね ルーク

 

今年の2日間のお酒の備忘録
皆んな大人になって?飲む量が減ってきたので昔みたいに並ばない

Img_6551_20250117172801

November 03, 2024

瀬底島

Img_1099 Img_6072
沖縄の海を見ずに1年は終われない気がして、今年もまた沖縄へ
飛行機に乗ったことがない孫が
「飛行機に乗りたい!」と言うので
今回は息子家族と一緒に賑やかな旅
Img_6115 Photo_20241203214901
名護の定宿を離れて今回は瀬底島に滞在です
美ら海水族館以外は、息子家族とは別行動で夕食だけ一緒という気楽な旅
私たちは、毎日Bromptonでサイクリング三昧のつもりが
ホテルの空気入れのバルブ形状が合わず
全く予想外の徒歩での瀬底島一周ウォーキング
Img_6073 Img_6081
歩き始めて、飲み物を持たずに来たことに気づき
宮古島サイクリングで自販機もコンビニも何もなかった記憶が蘇り
熱中症になるかも・・・と不安になったのですが
割と近い距離で自販機が見つかりホッと安堵
Img_6083Img_6088
暑さにやられそうになりながら、何とか瀬底大橋の見える海岸沿いに辿り着き
見過ごしそうな小さなお店UKAUKAで薪の窯で焼くピザを食べて気持ちを立て直して
本部のフクギ並木に似せた瀬底島のフクギ並木を抜けて宿に戻りました
あちこち行きつ戻りつしたので1万歩チョイのウォーキング
388dd4ba128a45769e5982948c3e7394Img_6032
夕食は本部の海鮮料理屋さんで、地元の魚の刺身やお寿司を楽しみました
6人でお腹っいっぱい食べても、お財布に優しい値段でした

今回、結婚記念日をすっかり忘れていたのに1日目の夕食で
息子夫婦が可愛いケーキをサプライズプレゼントしてくれました
呆けた老夫婦への心遣いに感謝!

October 10, 2024

秋のお菓子

Img_5797 6fc23bf79e81424e89efb2e738901fa4
今年は10月になっても真夏日になったり、異様な暑さが続きますが
何てったって暦では秋
秋と言えば「モンブラン」が食べたくなります

色んなお店が「モンブラン」を作ってはり、それぞれに美味しいのですが、私のお気に入りは
ファミーユドチエ
さんのモンブラン食べ比べ
和栗とイタリア産栗の2種類のモンブランです
(写真上が和栗、下がイタリア産栗)

どちらも美味しくて甲乙つけ難く、毎年両方買っています

Img_5812
そして、もう一つの秋は、
同じくチエさんのクッキー詰め合わせ

クッキーの詰め合わせは春秋しか作らはらへんので、これも季節の楽しみ!
何から食べようか悩みます

July 04, 2024

清宗庵にて

Img_4830 

今日は分不相応なお招きを頂き、鹿ヶ谷の清宗庵の小唄の会に参加して参りました。

Img_4831_20240724204501

錚々たる面々ばかりで、私なんぞがお邪魔してもいいのかと思いながら
下手な唄を披露させて頂きました。
上の写真は、
唄:古美里師匠 本手:古柳家元 替手:古美織ちゃん

Img_4838Img_4850

熊魚菴さんの美味しい仕出しを頂きながら、ほろ酔い加減で2曲目の唄の披露もありました。
七夕さん直前なので、一皿目のお料理は「梶の葉」が敷いてあり、会席は季節を味わうもんやなあと改めて思いました

床飾りは、可愛い細工の「大船鉾」

来年は三味線の替手も出来るように、気張ってお稽古したいと思います。

 

 

March 20, 2024

Welcome back!

64d646915581426e9a574a610f60df90 Img_3862

Garrett is back for the first time in 6 years.
.
He has become even more intelligent , thoughtful , nice young man than I met him last time.
I’m very proud of him!
6年ぶりにGarrettが帰省してくれました
ホームステイしていた子供達が会うたびに成長して素敵な大人になっていくのを見るのは、本当に嬉しいです
今日は日本の桜を見れなかったギャレットのために桜の着物を着ました。
今度はいつ会えるかなぁ?

いつかNYに行って、うちに滞在したKCJSの学生たちとreunionできたらいいな〜

January 01, 2024

2024 お正月

Img_3309

明けましておめでとうございます
家族揃ってつつがなく平穏に新年を迎えられる幸せに
心から感謝しかありません

若い頃には何とも思わなかった事ですが
この歳になると有難い事やとホンマに感謝です

Img_3306 Img_3325

変わらずの私のおせちでお祝いです
大福茶は子供らが小梅や昆布を嫌がるので、ただのお茶(笑)
うちのおせちは、温かくて美味しいものは温かいままに
鰆の味噌漬けは詰める前に焼き
お煮〆もほんのり温かく、重箱のが無くなったら鍋から追加して
元旦、二日と詰め直すので配置が毎日ズレます
今年は孫娘が色々と手伝ってくれました
黒豆はプロから頂いたものと、自作と2種
やっぱりプロの炊かはった黒豆が美味しいです

 Img_3324Img_3317

子供達が大きくなり、今年はとうとう8人掛けの食卓に10人座ると
窮屈になったのでBBQ用の折り畳みテーブルを別に出して
「お子様テーブル」を設置
子供らには息子夫婦が作ってくれた揚げたての唐揚げ等で朝祝い

ワンコが大真面目な顔で混じるのも毎年のおなじみ光景

より以前の記事一覧