関西から全く出ることなしに気がつくと丸3年が過ぎていました
今回、京大11月祭で休講になるのを利用して11/20-23まで沖縄に出かけてきました
丸々3年飛行機に乗らなかったので、関空に着いたら何もかもが変わってしまっていて、浦島太郎状態でした
ターミナルビルの中が一新されていて、いつもは空港の書店で機内で読む本を買っていたのですが、書店もなくなり、小物を買っていた店もなくなり、ちょっと困りました。
機内の窓から翼越しに見える雲、空、眼下に見える海、山、やっぱり飛行機っていいなあ〜と再認識。
那覇に到着後、レンタカーで直ちに名護に向けて出発です。
Whistlerに行く時も、バンクーバーの街に全く寄らずに行くので、私らの旅はどこに行くにせよ、賑やかなダウンタウンは避けて目的地に直行するパターンです。
まずは中城のPAでブルーシールのBlue Sealのアイスクリームを食べて、青い空と明るい陽射しに沖縄に戻ってきた〜という気持ちになります
いつもの宿にたどり着き、「ただいま〜」
ホテルも3年間訪れないうちに、色々と変わっていましたが、基本的なところは変わっておらず、いつものように荷物を広げて名護湾を眺めて「やっと帰って来れた」という気持ちでいっぱいになりました
さて晩御飯の予約をしようとすると悲しいことに、名護に来るといつも晩御飯を食べに寄っていた「名護曲」が夜の営業を中止されていました。
熱帯魚のような色の地元の魚のお寿司や、ミーバイ汁、へちまのチャンプルー等々、ここでした食べられない美味しい沖縄料理が名護滞在の楽しみのうちの1つだったので、とても残念。
翌日は、ホテルの自転車を借りて万座毛までサイクリング
今回は、何もしないでのんびりしようと言っていたのに、出発の朝になって「ひょっとしたらホテルで自転車借りれるかもね」と慌ててヘルメットとジャージを荷物に詰め込んだ甲斐?がありました。
11月下旬と言うのに天候に恵まれて27℃という暖かさで、空も海も本当にきれいで最高でした。
やはり自転車は室内ローラーでバーチャル空間を走るのではなく、風を感じ、光を浴びながら走るものだとしみじみと実感。
暖かくなったら、また京都から奈良まで走ってみようと思います。
22日は車で古宇利島〜辺戸岬周ってきました。
古宇利島は車で回ると本当に一瞬で景色も楽しめないので、やはり自転車で回るのが一番です。
辺戸岬は以前行った時は雨で駆け足で周り、あまり記憶に残っていなかったのですが、今回は晴天で、太平洋と東シナ海がぶつかる荒々しい波をゆっくりと眺めることができました。
またここには「祖国復帰の碑」があり、日本として米国の攻撃を受け焦土と化しながら、日本ではなく米国の統治下におかれた琉球の悲痛な思いが綴られています。後期の現代史授業で、ちょうど琉球の歴史を講義受けたところで、石碑の言葉に書ききれなかった人々の無念、屈辱、悲しみ、悔しさを我々は決して忘れてはいけないと思いました。
今日でウォーキング&Zwift納め
知人からとんでもないZwift納めのMeetupに誘われたのですが、距離72.4km 標高 1360mなんてとてもとても無理なので、夫と2人でのーんびりと走って終了
今年の運動記録は
Zwift 2248km 標高23977 m(5月〜12月)
ランニング 99km(1月〜4月)
ウォーキング 242.3km(1月〜6月 9月〜12月)
4月のリレーマラソン大会が中止になった途端に、ランニング練習が途絶えています。元々あまり走るのが得意でない(きっとあまり好きでない)ので目標(義務)がなくなると走らなくなってしまいました
Zwiftは、私の性分にあったのか面白くて続いています。最近は週2回くらいしか乗れていないのでもう少し乗らねば!と
我が身を叱咤激励中
ランでもバイクでも走る人は、もっともっと走ってはりますが、他人と比較せず私は私と開き直って今年はまずまず運動したと満足します
(スキーの滑走距離がないのが残念無念ですが・・・)
来年は自己記録を更新できますように!
ようやくスマートトレーナー デビューしました
マスケンさんオススメのWahoo Kickrが欲しかったのですが、新型コロナによる巣篭もり需要で日本どころか海外でも需要が多すぎて本社工場にも在庫がなく、どうしようかとKさんに相談してThink Riderを購入することにしました
固定ローラーと違ってキツいよとは聞いていたのですが、予想よりはるかにキツいです
聞くも涙 語るも涙 の物語?