自転車

March 29, 2025

卒業内祝 in ヨコハマ

Attywuwrdaebaogvtnpf_zkokmo3zvdcev0gntge Img_7244

卒業の内祝いを口実に
お友達に集まってもらい楽しい時間を過ごしてきました
コロナ禍どころか10年近く会ってなかったお友達もいて
皆んなでワイワイガヤガヤ話が尽きませんでした

Img_7250

そして幹事のどらちゃんの還暦祝いを去年できなかったので
せめてプレゼントだけでも・・・とYuuちゃんらが真っ赤なパンツを進呈
いや〜〜〜どらちゃんの笑顔最高!

 

Img_7251
  最後に重慶飯店の前で『今日の主役は誰だ?』

私たちにも過分なプレゼントありがとうございました!
今回も大慌ての横浜行きだったので、次回はBrompton持って
山下公園や赤煉瓦あたりをポタリングしたいな

October 09, 2024

近江八幡水郷

Img_5791_20241025155701 
久しぶりに近江八幡の水郷付近を走りました
秋晴れの陽射しが水郷にキラキラと反射して、とてもきれいです
Img_5789_20241025155701 Img_5788_20241025155701

本当は、以前のように彦根のジュブリルタンまでパン食べライドをしたかったのですが、
大中干拓地のいつもの強風は、サイクリングをサボっていた身にはちと厳しすぎて
水郷巡りをしてスゴスゴと帰ってきました
もう少し走れるようにならなくては・・・

September 24, 2024

BROMPTON デビュー

Img_5662
気持ちよかった〜
ハッと気づけば何と!約5年ぶりの琵琶湖サイクリング
.
2020年の新型コロナで琵琶湖岸の駐車場が閉鎖され
外出する気持ちを削がれてから
ロードはスマートローラに乗ったままで時間が過ぎてしまい
これではアカン! 
と手軽に出かけられるBromptonを入手しました
Img_5672_20241004153401
初乗りは帰帆島から琵琶湖大橋往復わずか17km
たったそれだけなのに、琵琶湖の光る湖面や顔に当たる風が気持ちよくて
ホントに幸せな気分になります

小径に慣れぬせいか、ロードバイクの方がはるかに楽に走れるなあ〜と思いつつ
スピードが出ない方が安全なので、しばらくは景色を楽しむことを優先に
のんびりサイクリング楽しみます
Img_5237
Bromptonの最大のメリットは何と言っても簡単に折りたためて運べること
重くても畳んだ状態でサドルを上げれば押して運ぶことも出来るので
か弱い年寄り婆さんにはもってこいです。
これから旅行にお供してもらって、各地でサイクリングを楽しむ予定です

August 14, 2024

Zwift 再開

Img_5245


学士入学してから、休日も授業や課題の予習復習に追われて、外乗りどころかZwiftも
ず〜っとサボったままで、はたと気づくともう2年近く乗っていませんでした

8月に入って約2年ぶりに再開したZwift
脚も心肺機能も酷い劣化・・・
初回は脚が全然動かせず、いくら軽いギアにしても80rpmが全く維持できず

 

3b01519f619743d8ab0e48036ccc4583

 

2−3日で軽いギアなら何とか85-90rpm維持できるようになったけど
調子に乗って午前午後に短距離を2本走ったら
脚ではなく躯幹筋が攣ってしまい、我ながら呆れるやらおかしいやら

センチュリーライドでさえ脚が攣っても躯幹筋が攣ることなかったのに…
これが加齢性変化という物なんでしょうねえ

November 23, 2022

3年ぶりの沖縄

Img_9735 Img_9740 

関西から全く出ることなしに気がつくと丸3年が過ぎていました

今回、京大11月祭で休講になるのを利用して11/20-23まで沖縄に出かけてきました
丸々3年飛行機に乗らなかったので、関空に着いたら何もかもが変わってしまっていて、浦島太郎状態でした
ターミナルビルの中が一新されていて、いつもは空港の書店で機内で読む本を買っていたのですが、書店もなくなり、小物を買っていた店もなくなり、ちょっと困りました。

 


機内の窓から翼越しに見える雲、空、眼下に見える海、山、やっぱり飛行機っていいなあ〜と再認識。
那覇に到着後、レンタカーで直ちに名護に向けて出発です。
Whistlerに行く時も、バンクーバーの街に全く寄らずに行くので、私らの旅はどこに行くにせよ、賑やかなダウンタウンは避けて目的地に直行するパターンです。

まずは中城のPAでブルーシールのBlue Sealのアイスクリームを食べて、青い空と明るい陽射しに沖縄に戻ってきた〜という気持ちになります

Img_9755

いつもの宿にたどり着き、「ただいま〜」

ホテルも3年間訪れないうちに、色々と変わっていましたが、基本的なところは変わっておらず、いつものように荷物を広げて名護湾を眺めて「やっと帰って来れた」という気持ちでいっぱいになりました

さて晩御飯の予約をしようとすると悲しいことに、名護に来るといつも晩御飯を食べに寄っていた「名護曲」が夜の営業を中止されていました。
熱帯魚のような色の地元の魚のお寿司や、ミーバイ汁、へちまのチャンプルー等々、ここでした食べられない美味しい沖縄料理が名護滞在の楽しみのうちの1つだったので、とても残念。

Img_9760 Img_9764  

翌日は、ホテルの自転車を借りて万座毛までサイクリング

今回は、何もしないでのんびりしようと言っていたのに、出発の朝になって「ひょっとしたらホテルで自転車借りれるかもね」と慌ててヘルメットとジャージを荷物に詰め込んだ甲斐?がありました。
11月下旬と言うのに天候に恵まれて27℃という暖かさで、空も海も本当にきれいで最高でした。
やはり自転車は室内ローラーでバーチャル空間を走るのではなく、風を感じ、光を浴びながら走るものだとしみじみと実感。
暖かくなったら、また京都から奈良まで走ってみようと思います。

Img_9787Img_9791 
22日は車で古宇利島〜辺戸岬周ってきました。
古宇利島は車で回ると本当に一瞬で景色も楽しめないので、やはり自転車で回るのが一番です。

Img_9811Img_9807

辺戸岬は以前行った時は雨で駆け足で周り、あまり記憶に残っていなかったのですが、今回は晴天で、太平洋と東シナ海がぶつかる荒々しい波をゆっくりと眺めることができました。


またここには「祖国復帰の碑」があり、日本として米国の攻撃を受け焦土と化しながら、日本ではなく米国の統治下におかれた琉球の悲痛な思いが綴られています。後期の現代史授業で、ちょうど琉球の歴史を講義受けたところで、石碑の言葉に書ききれなかった人々の無念、屈辱、悲しみ、悔しさを我々は決して忘れてはいけない
と思いました。

July 25, 2021

五輪女子ロードレース

20210724-163714Img_5451


今日は五輪女子ロードレースを見ながらZwiftです
ちょうどスペシャのイベントがあったのでRoad to Skyを登るのに真似して漕いだら速く登れるかと思って、PCでライブ中継を流しながら、隣にiPadでZwift開けて走ってみました。


選手に合わせて回したら・・・と考えた私が馬鹿でした。
登りだろうが何だろうがケイデンス90以上でずーっと回し続けはるので、とてもとても真似なんか出来るものではなかったです。

しかしながら、この乗りながら観戦はとても楽しかったです
昨日は、コーヒーとお菓子で男子のロードレース 観戦していたのですが、乗りながら観る方がはるかに臨場感があって面白かったです。

次にツールドフランスやジロ観る時はzwift をお供にしようと思います。
Zwift

レース観ながら頑張って回したつもりでも
私の結果は惨憺たるものでした
年寄りなのでよしとします(笑)

・・・でも、もう少し速く上がれるようになりたいなあ・・・

 

December 31, 2020

Zwift納め&運動記録

Img_3682

今日でウォーキング&Zwift納め
知人からとんでもないZwift納めのMeetupに誘われたのですが、距離72.4km 標高 1360mなんてとてもとても無理なので、夫と2人でのーんびりと走って終了

今年の運動記録は

Zwift  2248km  標高23977  m(5月〜12月)

ランニング 99km(1月〜4月)

ウォーキング  242.3km(1月〜6月 9月〜12月)


4月のリレーマラソン大会が中止になった途端に、ランニング練習が途絶えています。元々あまり走るのが得意でない(きっとあまり好きでない)ので目標(義務)がなくなると走らなくなってしまいました

Zwiftは、私の性分にあったのか面白くて続いています。最近は週2回くらいしか乗れていないのでもう少し乗らねば!と
我が身を叱咤激励中

ランでもバイクでも走る人は、もっともっと走ってはりますが、他人と比較せず私は私と開き直って今年はまずまず運動したと満足します
(スキーの滑走距離がないのが残念無念ですが・・・)

来年は自己記録を更新できますように!

August 27, 2020

初FTPテスト

Img_2612
固定ローラーでは参加しにくかったワークアウトに参加するために、FTPテストなるものを試してみました
フルバージョン73分はとても完走する自身がなかったので45分の簡易版でやってみましたが、いや〜ホンマにキツかったです。
画面の写真を撮る余裕なんて皆無で、終わったら床に座り込んでしばらく動くことが出来ませんでした
結果は、FTP155w

還暦過ぎて、気分悪くなるまで頑張れたらよしとして、いいですよね?

でも、ちょっと悔しい…
もう少し強くなりたい…

August 22, 2020

ようやくスマートトレーナー デビュー

Img_2518

ようやくスマートトレーナー デビューしました
マスケンさんオススメのWahoo Kickrが欲しかったのですが、新型コロナによる巣篭もり需要で日本どころか海外でも需要が多すぎて本社工場にも在庫がなく、どうしようかとKさんに相談してThink Riderを購入することにしました

固定ローラーと違ってキツいよとは聞いていたのですが、予想よりはるかにキツいです

坂になったら、ガシッって石挟んだみたいに動かなくなってしまい、固定ローラーと違ってシフトチェンジしないと登れません。軽くしすぎるとパワーが落ちて進まないので、ある程度の「キツさ」は堪えて回すしかありません。
しんどいですが、実走に近く面白いです。
頑張ろう!

May 27, 2020

ラルプデュエズ 疑似体験記

聞くも涙 語るも涙 の物語?

 聞くも笑 語るも笑 の物語?

昨日6回目のZwift
国境なき医師団の寄付イベントをあと4つ早く完走しなければと
コースも何も調べずに、とにかく距離の短いのを選んで2人で走り出しました
17kmほどやし、なんぼゆっくりでも40分もあったら終わるだろうと、ボトルも小さいの一つだけ持って
Simg_1373_20200530142701   
30分ほど経過して・・・おかしい・・・
ひたすら坂を登っているような気がして
1枚目の写真を若者のグループLINEに送ったら
2枚目の写真の返事が来て
Simg_1401
え~~~~っ!

でもこの時点では、この先どれだけ大変かまだ判ってなくて
しんどいなあと登っていたら
10km地点あたりで
「ちなみにそれ、ひろ乃さんが走りたがってたツールドフランスのラルプデュエズのコース・・・」と聞いて

ひえ~~~ん
しんどいはずやん
11%~13%延々と続くし、3%なんて下り坂に思えるくらい
先頭集団が続々とフィニッシュしてるのに、じいじと二人旅
Simg_1377 Simg_1375
長くても40分ライドとたかをくくっていたので、水分不足で顔がほてるし、少し頭痛はしてくるしで、これはヤバいと携帯で孫娘に冷蔵庫のペットボトルの水持ってきて~と頼んで持ってきてもらい、
お水呑んだら顔のほてりも治まり命拾い

残り4キロくらいからへばってきて
LINEで「しんどい」 「すでに107分経過」等々
書いては、若者たちに励ましてもらい ノロノロと
最後の2kmあたりからはもう時速5-6kmでしか上がれず

何でこんなことしてるんやろ・・・とさえ思いながら
ゴールが見えたらダッシュ?する元気が出てきて頑張ってゴール
Simg_1384 Simg_1388
30~40分ライドのはずが 2時間8分
60代のじいじとばあばには、とってもキツかったです

パンターニが37分35秒で完走なんて、もう想像を絶する世界

でもこのコース1人だったら絶対にリタイアしてたと思う
グループLINEで皆に応援&励ましてもらえて、
ノロ走りに付き合ってくれるじいじがいたからこそ、何とか完走できたけど一人じゃ無理

若者の皆様 本当にありがとうございましたm(__)m







より以前の記事一覧