園芸

July 31, 2024

ひまわり 天まで届くかな

Img_5132

背丈より大きなひまわりが好きです

最近は矮性種が主流ですが、私は背丈を越える大きなひまわりが大好きです
今年は、息子がひまわりの種を目的に(彼は鑑賞より食用を重要視、笑)植えてくれました

274bd95e9796490a9cf696a484961bd1 3013142efc63426fb63fe15cd6bc3e2b

一体全体どこまで伸びるのかと不思議になるくらい、どんどん伸びて
もう私の背丈どころか、2mを越しています。

大きな花だけあって、蜜もたっぷりあるのか、毎日カナブンが次々とやってきています

何気なくシャッターを切ったのに、カナブンがひまわりに向かって行く瞬間が撮れて、とっても嬉しい!

February 04, 2024

アマリリス

Img_3399 Img_3467
  1月10日            1月21日

「みんなで聞こう 楽しいオルゴールを
 ラリラリラリラ 調べはアマリリス」

今の若い人らは全く知らない歌でしょうね
アマリリスの花を見ると、この歌がどこからか聞こえてきます

久しぶりに、アマリリスの花を育てました
12月に球根が届いて1ヶ月足らずで芽が出てきました
ぐんぐんと茎が伸びて、つぼみがふくらみ

Img_3481 Img_3527
   1月24日           1月29日

1月24日に最初の花が咲き、29日には2つ目の花が咲いて
根元から次のつぼみをつけた茎がどんどん伸びてきて

Img_3559

あっという間に今日は4つの花がにぎやかに咲いています
庭に花がないこの季節に、こうやって部屋に華やかなアマリリスがあると
気持ちが和みます

亡くなった母がアマリリスが好きで、冬によく咲かせていたのを思い出します
咲いた後の球根をどうやって手入れしていたのか私は聞いていないのですが
次の冬にも咲かせていました。
球根の手入れ方法を調べて、私も来年もう一度花を咲かせるのに挑戦してみようかなと思います

March 26, 2023

庭の花 2023

Img_1063_20230714215301 Img_1062_20230714215301

大雪の今年は春が本当に待ち遠しかったです
庭にもレンギョウ、ユスラウメが咲き

Img_0693Img_1073_20230714215301

雪の中で健気に頑張っていたチューリップも3月に入ると色づいてきました

Img_1095 Img_1092 

あっという間に庭の
チューリップが満開です
赤とピンクは真っ先に咲き始めたので、もう散りかけ
黄色と白がチューリップらしい形できれいに咲いています
孫たち総出で植えてくれたチューリップ
1番頑張って植えた孫が同居でなく、満開を実際に見せてやれないのが残念無念!

July 30, 2022

Welcome back!

Img_8461 Img_8460

Xinyiおかえり〜!

Xinyi (2011 KCJS Summer) is back 
I’m VERY happy to see her and her partner.
There is not enough time to talk about these 4-5 years absence, but we enjoyed our conversation with homemade dishes.
Her partner is a vegan and I made seasonal vegan dishes for the first time of my life.
(veganは鰹節もダメで、昆布出汁のみで調理しました)
I am profoundly grateful that I had been a host mom of KCJS /SCTI students .
Img_8456
He enjoyed to pick tomatoes and eggplants, and ate them.
採れたての野菜を食べたことのなかった彼は、旨味とみずみずしさに感激してくれました。
今回の一番のご馳走が、庭の野菜でした。
Img_8451
Xinyiは今 陶芸に凝っているのでNYの窯でふうちゃんのvaseを作って持って来てくれました
使うのはもったいなくて飾っています

April 20, 2022

2代目の牡丹

 Img_7556

20年近く玄関先で咲いてくれていた牡丹2株が老木になり株が弱ってしまったので、昨秋2株共植え直しました。
購入した苗の時点で既に花芽らしきものがついていたので、ひょっとしたら春には咲いてくれるかな?
との期待通りにしっかり蕾がふくらみ咲きました

Img_7557 Img_7565
左が17日 右が18日 たった1日でこんなに変わります

Img_7584 Img_7583
そして20日からは見事に満開の姿を見せてくれました
紅色の方は、カタログで見たのよりも鮮やかな紅色で少しびっくりしましたが
こういう派手な色もなかなか素敵です

さて花後のお礼肥をして、これから大事に育てなければ!

April 09, 2022

今年もチューリップいっぱい

Img_7389-2
昨秋孫たちと一緒に植えたチューリップがきれいに咲きました
毎年、いつも遅れて咲く西側のチューリップが今年は2色咲の違う種類だったせいか真っ先に色づきました
Img_7483  Img_7485
そして、赤・白・黄色・桃色は同じ種類なのに、桃色と赤が先に色づき咲き始め、
このままでは黄色と白が咲く前に散ってしまうのではと心配していたのですが、
何とかこらえてもってくれて、全色同時に楽しむことができました

毎年こうしてチューリップを眺めながら朝食を食べる時間が、最高の春の時間です

November 03, 2021

チューリップ球根植え

 

 Img_6202 Img_6156  

今年もチューリップの球根植えの季節になりました。
新型コロナの外出制限等々で集まれなかったチビ達も全員集合しての園芸作業です。
最初は皆んな植え付けを手伝ってくれていたのに、久しぶりに会って遊べる嬉しさが先に立って、庭で走り回るばかりで、最後まで植え付けを手伝ってくれたのは一番年長の孫息子だけでした(笑)

今年は赤、白、黄色、桃色、桃白、5色200球植えました
来年の春が楽しみです

チューリップの花を眺めながら、またBBQしようね

 

June 09, 2021

月桂樹 ローリエの季節

18be57e8bc834e208bd1c25587bf2a01 

今年も6月の庭の剪定の時期になりました
月桂樹の葉だけ残してもらってローリエ作り

7a3476d4b17f45fab60fd469a4ede845 725e173fa24948ad8241ab2933e58a7d
6月剪定の葉は大きいのですが、春からの新芽のせいか厚みが薄く乾燥させてもクシュクシュと縮んでしまい、あまり綺麗なローリエにはなりません
12月剪定の葉は、分厚くて香りも強く、乾かしても縮れずきれいな乾燥葉に仕上がります

March 27, 2021

チューリップ 2021

S21253909597b43a3a73acb30a310087c Simg_4395

今年は早々と咲いてしまったチューリップです
赤・白・黄色・桃色
桃色が真っ先に咲き始め、他の色がなかなか開花せず、全色揃わないうちに桃色が散ってしまうのではないかと心配しましたが、なんとか踏ん張って残ってくれました。


毎日このチューリップを眺めながら朝ごはんを食べるのが、私にとって至福のひとときです

March 20, 2021

早すぎる春の花

もう20年以上、春分をはさんだ1週間はWhistlerに滞在で、去年・今年と2年連続してこの時期に自宅にいるのが妙な感じです。
バンクーバーに到着すると毎年日本ではまだなのに、バンクーバー市内では濃いめのピンクの桜、紅モクレン、ラッパスイセン咲きほこっているのを眺めて、帰国すると日本でようやく桜が咲き始めかけたのを見る・・・というのが恒例の3月の景色だったのに今年は何もかもが異様です。
Img_4255 Img_4269
先日桜が咲き始めたと思ったら、何と庭のチューリップまでが咲き始めました
17日にツボミが色づき始めたと思ったら、20日には散ってしまうんじゃないかと思うくらいしっかりと開きました
同じ品種で色違いを植たのですが、今のところ桃色だけ咲き始め、他の色はまだなのでホッとしています。

Img_4252 Img_4251
ユスラウメも負けてはならじと???咲き始めました
今年は一体全体どうなっているのやら・・・
Img_4276 Img_4274
私のそんな思いをよそに、ミシュランはチューリップに見向きもせず日向ぼっこをして気持ち良さそうです




より以前の記事一覧