「みんなで聞こう 楽しいオルゴールを
ラリラリラリラ 調べはアマリリス」
今の若い人らは全く知らない歌でしょうね
アマリリスの花を見ると、この歌がどこからか聞こえてきます
久しぶりに、アマリリスの花を育てました
12月に球根が届いて1ヶ月足らずで芽が出てきました
ぐんぐんと茎が伸びて、つぼみがふくらみ
1月24日 1月29日
1月24日に最初の花が咲き、29日には2つ目の花が咲いて
根元から次のつぼみをつけた茎がどんどん伸びてきて
あっという間に今日は4つの花がにぎやかに咲いています
庭に花がないこの季節に、こうやって部屋に華やかなアマリリスがあると
気持ちが和みます
亡くなった母がアマリリスが好きで、冬によく咲かせていたのを思い出します
咲いた後の球根をどうやって手入れしていたのか私は聞いていないのですが
次の冬にも咲かせていました。
球根の手入れ方法を調べて、私も来年もう一度花を咲かせるのに挑戦してみようかなと思います
Xinyiおかえり〜!
昨秋孫たちと一緒に植えたチューリップがきれいに咲きました
毎年、いつも遅れて咲く西側のチューリップが今年は2色咲の違う種類だったせいか真っ先に色づきました
そして、赤・白・黄色・桃色は同じ種類なのに、桃色と赤が先に色づき咲き始め、
このままでは黄色と白が咲く前に散ってしまうのではと心配していたのですが、
何とかこらえてもってくれて、全色同時に楽しむことができました
毎年こうしてチューリップを眺めながら朝食を食べる時間が、最高の春の時間です
もう20年以上、春分をはさんだ1週間はWhistlerに滞在で、去年・今年と2年連続してこの時期に自宅にいるのが妙な感じです。
バンクーバーに到着すると毎年日本ではまだなのに、バンクーバー市内では濃いめのピンクの桜、紅モクレン、ラッパスイセン咲きほこっているのを眺めて、帰国すると日本でようやく桜が咲き始めかけたのを見る・・・というのが恒例の3月の景色だったのに今年は何もかもが異様です。
先日桜が咲き始めたと思ったら、何と庭のチューリップまでが咲き始めました
17日にツボミが色づき始めたと思ったら、20日には散ってしまうんじゃないかと思うくらいしっかりと開きました
同じ品種で色違いを植たのですが、今のところ桃色だけ咲き始め、他の色はまだなのでホッとしています。
ユスラウメも負けてはならじと???咲き始めました
今年は一体全体どうなっているのやら・・・
私のそんな思いをよそに、ミシュランはチューリップに見向きもせず日向ぼっこをして気持ち良さそうです